感じかたもそれぞれ。ひとにやさしく、自分にやさしく。

ムンプス難聴と色盲。HSPと敏感なHSCな子どもたち。つぶやきや色んなことを書いています。

サンキャッチャーを作りました♡

ご訪問ありがとうございます。

 

 

長男 8歳 片耳難聴&色盲(遺伝)

次男 6歳 発達おそめ(滲出性中耳炎患いのため)

私  アラフォー HSP

夫  アラフォー 典型的なB型のひと 

 

 こんな感じの人たちが一緒に暮らしてます。

 

趣味でアロマクラフトをしたりサンキャッチャーをたまーにつくっています。

 

ワイヤーで巻き巻きするのが好きですが、今回は縦型です。

 

 

 

長男は自分でビーズを選んで、通して。。。と一人で作業できました。

兄弟で違った作り方をしたので、どの作り方がやりやすいということがわかりました。

 

長男は、うすい色のビーズの見分けができないので、色々聞きながら色合わせをしていました。

 

 

「カラフルにしたいんだ」

 

の気持ち通りに、カラフル★

 

 

 

長男と同じ色弱の末弟が以前

 

「自分では、そんなに真っ赤ではないと思っていても、周りから見たらめっちゃ赤い!!ってことはある」

 

 と言っていたから、もしかしたら

 

「カラフルだけど、ちょっと違う」

 

と感じているかも。

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます★

【次男の療育】ことばの教室の効果

ご訪問ありがとうございます。

 

 

長男 8歳 片耳難聴&色盲(遺伝)

次男 6歳 発達おそめ(滲出性中耳炎患いのため)

私  アラフォー HSP

夫  アラフォー 典型的なB型のひと 

 

 こんな感じの人たちが一緒に暮らしてます。

 

 

次男、ことばの教室に通いだしてから、発語がきれいになりました。

以前書いたことがあるかもしれませんが次男は、

 

  • 舌を使わずに発語している。
  • 息は正しく出ている。
  • 呼吸も鼻呼吸ができている。

 

なので、教室では毎回「発声練習」が行われています。

保護者は教室には入れないので、お隣のお部屋で待っていたり、時間になってからお迎えにきたりと自由に過ごしてよいのです。

私は毎回お部屋で待っています。

せっかくなので、読書をしたり、来ていた連絡の返事をしたり・・・と個人的に有意義に過ごしています。

 

次男の声が大きので、発声練習をしている声が聞こえてくるのですが、さすが次男。

何回も同じことをすることに飽きたのか、「またするの??」と先生に抗議してました・・・

 

 

発語がきれいになったので、

お友達や先生にきちんと気持ちが伝わって、園生活にも友達関係にも安心したのか、生活態度が落ちつきました。

 

そして、担任の先生による「やれば必ずできるよ!!君はできる力があるんだよ!」という熱心な声掛けにより、人にやさしくできるようになりました。

 

年下のお友達に、ゲームのやり方を教えてあげたり。

そのお友達が、うまくゲームができなくても「大丈夫!次はできるよ!」と励まし続けることができたり。

困っていたら「大丈夫」と声をかけてあげたり。。。

 

 

とっても急成長しました!!!

うれしいです♡

 

 

 

ことばで伝わること。

先生からの信頼。

 

その2つが次男のなかで大きく合わさって、彼の精神を成長させたのだと思います。

 

 

伝わるって、本当に大切だなぁと感じます。

伝わるから、伝えたい。

その気持ちが大きく育ったこともあって、ことばの教室に通って私はよかったです。

 

先生の熱心な声掛けは、私の心にも響きました。

何をやっても響かなかった次男だけど、先生の「やれば必ずできる」の言葉と日々の指導のおかげで、目に見えて変わりだした次男を見ることがうれしくて。

私もやさしく次男に寄り添うことができました。

 

 

一人では子どもは育てられないな~と再確認。

 

まだまだメンタル面での課題は残っていますが、

ことばに関しては一安心できそうです。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

【カブト虫】初めて交尾の瞬間を見ました

ご訪問ありがとうございます。

 

随分「書くこと」から離れていました。

 

その間のことも、また綴りたいたいとおもいますが、ひとまずは夏の間にあったことから…

 

もう冬なんですけどね💦

1シーズン空いてしまった💦

 

ここからは、

過去に書いていたものです。

 

 

 

- - - - - - - - -▷◁.。

 

夏に書きましたモリアオガエル

梅雨もあけて、猛暑が続く前に旅立ちの日を迎えれるといいなあ

 

と、思っていた矢先……

 

 

 

共食いしておりました…( ̄−ω− ̄)

 

f:id:bantakusakabe:20200806162107j:image

 

⬆️犯人です。

一番体が大きいから、強いんだと思います。

 

 

実は、子どもの用事があり一日留守にしていたんです。

 

エサやりもそこそこに、早朝から夕方まで出ていたため、お世話不十分で。

 

お、お腹が空いたので、共食いに至ったのでしょう。

元々モリアオガエルは、泡から全員が孵化すると泡を一斉に食べ始めます。

 

まだ泡に同族がいても、食べます。

また弱い同族はこの時点で同族に食べられます。

 

 

我が家のモリアオガエルも、お腹が空いて食べられたのでしょう…

 

ごめん…

 

 

 

さて。

ご近所さんからカブト虫をいただきました。

今年はオス2匹、メス3匹を飼っています。

 

昔は一切触れないカブト虫でしたが、息子のおかげで克服しました😄

 

ある朝、エサの確認をしようとケースを覗いたら

 

交尾をしていました。

 

f:id:bantakusakabe:20200804201514j:image

 

一晩中交尾していたのかわかりませんが、

夜中に旦那さんが起きた時は、ガサガサしていたようなので、もしかしたら一晩中交尾…( ˙꒳​˙ )???

 

 

生まれて初めて交尾している姿をみたので、

親子で朝から大興奮です!

 

オスの性器がメスに刺さってる!

 

子どもたちは、『結婚式してる!』

 

私は必死に写真をとるばかり。

 

 

f:id:bantakusakabe:20200806161402j:image

 

f:id:bantakusakabe:20200806161452j:image

 

分かりずらいけど、ちゃんと刺さっています。

 

子どもたちは、トンボの交尾を見たこともあるので、『結婚式は、おしりをくっつける』という認識を持っています。

 

 

性教育できるや〜んって、ママ友は言うてました。

 

f:id:bantakusakabe:20200806161723j:image

 

その交尾の翌日。

 

別のメスを捕まえて交尾しようとしている瞬間をとらえました。

 

間を開けずに交尾だなんて、夏の終わりを感じます。

 

 

昆虫たちの、子孫を残そうとする意欲を親子で感じました。

 

 

 

そして、オスはオスで喧嘩をしたり。

メスは死んでしまったり…

 

 

飼育ケースの中は、色々なドラマが詰まっていて。

毎日飽きることなく、お世話をしています。

 

 

夏といえばカブト虫。

カブト虫といえば、男の子。

よくあるイメージどおりの夏を過ごしていますが、カブト虫を飼うのは楽しいので、機会があればおすすめします。

 

生き物観察は、して損はないと思います。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

【モリアオガエル】おたまじゃくしから旅立ちまで

ご訪問ありがとうございます。

 

 

住んでる地域には、割と多く生息しているカエル。

 

モリアオガエル

 

たまごが泡なんです。

 

田んぼの脇の草にたまごをうみます。

そして、田んぼに水がはられるころ、たまごが田んぼに落ちるんです。

 

あとは、小川の草に産んだり。

池に産んだり。

 

 

今年はたまたま、園にたまごがやってきて。

大量のおたまじゃくしになってから、数匹いただきました。

 

 

泡がね、すごいんですよ。

大人の両手分くらいですから。

そこからおたまじゃくしになるんだから、個体数がすごく多い。

 

f:id:bantakusakabe:20200731193721j:image

 

エサは金魚のフレーク状のエサです。

 

 

結構食べます。

 

 

f:id:bantakusakabe:20200731193759j:image

 

1ヶ月くらいで、旅立ちです。

 

かれら、しっぽがまだあっても旅立ち、そして運が悪ければ蟻にも食べられてしまいます。

 

 

うちのカエルたちは、無事に畑に消えていきました。

 

 

 

水換えは2日に1回。

 

エサは朝夕。

 

家の隣の水路の水をくんでいました。

 

今日も旅立ち、あと残すは4匹です。

 

次男は、ずっといたおたまじゃくしがだんだん旅立つのを見て、

 

『いなくなるのが寂しい(´;ω;`)』

 

と言っています。

 

 

 

無事に旅立つまで、見守りたいと思います。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

【次男の療育】健聴だけど、ことばの教室に通っています。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

さて。

 

梅雨に入ってから、次男は【ことばの療育】に通うようになりました。

 

次男は、2歳前から3歳までずっと滲出性中耳炎が治らず、ほぼ音が聞こえていなかったため言語の発達が遅めです。

 

幸いにして、滲出性中耳炎から髄膜炎などにはならずにいました。

 

 

入園後、言語爆発が起きてからは、猛スピードで発達しましたが、滑舌だけは良くならず😅

 

就学前になんとかしようと思い、療育に通うことにしました。

 

 

もっと早くから通うことも出来ましたが、

 

年少の担任は、『言葉も凄いスピードで増えたし、すぐに療育という形ではなく。彼の発達の様子をもう少し様子を見てみても良いと思う。』

 

年中の担任は、『同じ遊びばかり繰り返している。私の勉強不足でどうやって関わっていいか分からないので発達検査を受けて欲しい』

 

と、いう流れがありました。

 

自分が勉強不足だから、検査を受けろって。

 

どないやねーん!( ๑º言º)

 

もうほんまに、普通に話してももストンと去年度の担任と私がすこぶる折り合いが悪くてそうもいかなかったのです。

 

うちの自治体は、担任または園が、子どもと療育機関を繋ぐ役割があるので、担任と保護者の連携がうまく取れないと、なかなか療育に繋がらないシステムなんです。

 

恥ずかしながら、去年度の担任とは連携がうまくとれなかったんです😅

 

 

次男が担任の手によって、怪我をさせられたこと。

怪我をさせたことを報告しなかったこと。

 

f:id:bantakusakabe:20200710055102j:image

↑これです。

制服の首根っこを引っ張られて、床で摩擦やけどしています。

担任からの報告は当日中にありませんでした。

夜、お風呂の前になって気づいたんです。

次男もその時に話してくれました。

 

翌日、園に電話をしたのち

担任から謝罪の電話があり、怪我をさせたこと、怪我の手当をしたことを聞きました。

 

手当したのに、降園時にどうして伝えないんだろう?

(受け渡しも担任でした)

 

もちろん疑問をぶつけましたが、すいませんでしたの一点張りで理由を聞けませんでした。

 

このことがネックとなって、私が担任を信用出来なくなったんです。

信用できない人に、療育の相談は出来なくて。

私の勝手都合で次男には申し訳ないですが、去年度は通えませんでした。

代わりに、家で出来る取り組みはしていました。

 

 

もちろん次男が怪我をしたことは事件ですので、経緯も理解していますし、転園前に和解しています💦

でも、どういう対応を保護者としてするのがベストなのか…を考えてしまいます。

 

 

 

 

 

その点、今年度の担任は次男とも関係が良く。

 

コロナで休園などもありましたが、保護者の質問に丁寧に答えてくださるし、何より子ども一人一人を良く見てくださっているのが分かり、良い人間関係を築けそうです。

 

なので、めでたく?療育に通えるようになりました。

 

もう本当に、担任との関係性は人間同士の相性もあるかと思います。

たまたま、去年はそうなってしまっただけのこと、と思っています。

 

 

次男の療育

  • 読み聞かせ

間違った言葉遣いは徹底的に直す。

 

  • 市のことばの療育へ通う

これは月2回通っています。

活動は見学出来ませんが、45分ほど先生とマンツーマンで学習したり発音トレーニングをしているようです。

 

  • 手を使う遊びをさせる

ブロックやお絵描きなどで遊べるようにもっていく。

 

  • 整体に通う

2歳の時からお世話になっている治療院から言われているのは、頭骨がどうしてもズレやすいということです。

頭骨がズレると鼻水が耳にたまりやすくなるので、風邪を引いたときなど、定期的に通うようにしています。

 

 

 

現在この4点で、頑張っています。

 

これ以上は私が頑張れそうにないです😅

 

 

療育に通い始めてからは、随分語彙が増えました。

語彙以外にも変わったのは、行動です。

 

自分で考えて、決めて、行動することが増えました。

 

 

これは嬉しい〜。

 

 

小さな一歩が、大きな一歩にならなくてもいい。

少しずつ成長してくれたら嬉しい限りです。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

【片耳難聴】マスクをしながら補聴器をうまくつける方法

ご訪問ありがとうございます。

 


補聴器付けながらのマスク問題。

なかなか解決出来なかったけど、解決しました!

 

 

 

汗かくし、なんとなく嫌煙していたマスクバンドを導入したらまさかの大ヒット!!

 


こんなことなら、嫌煙せずに導入すれば良かった〜💦

 

 


こちらです。

 

f:id:bantakusakabe:20200708133458j:image


1人で付け外しが出来るように、スナップボタンを付けました。

 


サイズは長男の頭を実際に使って採寸。

 


マスクバンドの長さの目安を決めておき、

長さはボタンを止めた時に、約10センチになるように調整しました。

 

f:id:bantakusakabe:20200708174905j:image

 

 

マスクゴムが耳の後にないだけで、

補聴器がズレない!

取れない!

 

f:id:bantakusakabe:20200708174916j:image


と良いことずくし〜⭐️

 

 

 

材料は家にあるものでできたので、ほぼかかっていません。

 

 

 

布はシーチング。

ボタンはスナップボタン。

 


布がちぎれることなく、使えています。

 


こんなにお手軽に快適になるのなら、もっと早く作ってやればよかったなぁ。

 

 

 

あと、メガネとゴムで、耳が痛くなる方にも効果があると思います。

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

【鬼滅マスク】マスク苦手だから、ちょっとでも楽しく学校生活を

ご訪問ありがとうございます。

 

小学校では、窓を開けて冷房付けているようです。

たまーに、窓を閉めたり。

そのあたりは、担任の先生が管理されてるそう。

 

 

このまま冬になって、

雪が降ってても、換気しながら暖房するだろうか…?( ; ˘•ω・):

 

考えただけで寒いです💦

冬には、どうにか収束してて欲しいなぁ💦

 

東北地方に住んでいませんが、それなりに雪は降る地域なので、ドキドキします。

 

先のことばかり考えても仕方ないけど、保護者が学校に対してできることはしていきたいです。

 

 

 

何度かブログで書いていますが、

長男は、マスクを付けると補聴器が落ちやすいんです。

 

それにマスクをすると、口元が見えないから誰が話しているのかわかりにくい。

声がいつもより聞こえにくい。

 

と、色々不便はあるなかそれなりに頑張っていました。

 

しかし、夏が近づくにつれて、汗も大量にかくので補聴器を付ける回数が減って。

 

 

本人は暑いからマスクも嫌だし、補聴器も嫌。

マスクはきちんとつけないといけない…補聴器も本当は必要…

気持ちが落ち着かないまますごしていました。

 

そこで、息子の好きな鬼滅の刃の布を買って作りました。

キャライメージの布が市販される世の中ってすごいですね。

昔はなかったから、色々染めたり作ったりしていたのに・・・(私の高校時代の話です。当時友人とコスプレしてイベント参加していました)

 

f:id:bantakusakabe:20200625105426j:image

 

 アイロンかける前だからしわくちゃーーー!!!

 

鬼滅マスク。

ハンドメイトサイトでも販売されていますが、立体マスクばかりなんです。

立体が苦手なんで、これまた作るしかなく。。。

二人分を購入するなら、作ったほうが低コスト。

そしてだんだん作るのが楽しくなってきた私w

 

 頑張ったかいがあって

長男も次男も、ご機嫌で毎日マスクをつけて登校&登園しています。

 

長男の、マスクはこれでいいけど、補聴器は少し嫌・・・・

なところは変わりません(-_-;)

 

ま、ひとつ、嫌なことが減ればストレスも減るので結果オーライ。

 

 

片耳難聴の人は、

脳のなかでも、よく聞くための部分が常に使用されいるらしいです。

 

きこいろ、さんがレポートされていたように思います。

 

かかりつけ医からも、脳がフル稼働しているから、運動して脳をリフレッシュさせた方がよい。と言われています。

 

健聴な人よりも、脳が疲れるのなら、ストレスも少ないほうが心の安定にもつながるはずだと私は考えています。

 

ストレスに関しては少しでも和らげてあげたいと思うんですよね。

 

 

学校で使用するものだから、派手でないものが好ましいけど。

マスクはおおめに見てもらえています。

ありがたや~。

 

 

 

今度は補聴器を付けやすくなるかもしれない、マスクバンドを作ってみようと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。