感じかたもそれぞれ。ひとにやさしく、自分にやさしく。

ムンプス難聴と色盲。HSPと敏感なHSCな子どもたち。つぶやきや色んなことを書いています。

どこにも行けなくても、幸せを感じる時

ご訪問ありがとうございます。

 

毎日兄弟喧嘩とか、献立の悩みとかいろいろあるけど、外も空気を吸うだけですっきりしたりするのでベランダでランチをしようとしました。

 

私がおもむろにテーブルを ベランダに出すと、

 

長男「あ!僕のシートを使って!!」

 

と、子どもたちがあれよあれよという間にシートを敷いて、シートが風で飛ばないように重しをして準備をすべて自分たちで考えてしてくれました。

 

私の急な思いつきに、ここまで対応してくれるのがうれしくて。

 

成長したなぁ・・・と心が優しくなりました。

 

f:id:bantakusakabe:20200504183722j:image

 

子育てをしていると、こういうふとした時に成長を感じたり、やさしさに気づいたり、逆に子どもから教えられたりすることがあります。

 

私の母親は、初めてわが子に風呂で背中を流してもらったときは号泣した!と、よく言ってます。

 

大人になって親からこんなことを言われるのは、恥ずかしいです(*ノωノ)

だけど

自分が子どもを通して感じるものは、自分の親も感じていた気持ちなんだな。。。と思うと両親に対して感謝の気持ちがあふれでます。

 

そんな時は、珍しく自分から両親に電話をかけるのですが、すぐに孫と変わって~と言われます。

 

ま、そんなもんですよね。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

お体ご自愛下さい。

 

オンライン授業を望む息子。オンラインって便利だなと思ったこと

ご訪問ありがとうございます。

 

ICTに力を入れている自治体に住んでいます。

11年前から特に力を入れていて、5年前に中学からはiPadを1人1台配布して、授業で使用します。(iPadは学校に置いておく決まり)

(私もiPad使って授業した事あります)

 

それが今回、コロナ対策事業により、iPadを1人1台お持ち帰り出来るようになりました!

 

タブレットPCのイラスト

 
 

もちろん小学校は関係ありませんが、とても良い事と思います。

課題もこれでスイスイ提出出来ますもんね!

 

 

 

オンライン学習をして思ったこと

 

学習動画、コロナが落ち着いてもYouTubeでみれるのでしょうか?

繰り返して見れるし、全学年分あるし。

緊急措置としてだけでなく、このまま教科書改定があるまで見れるととても助かります。

 

 その理由は

 

  • 耳のことで、平日の通院が避けられない。
  • 欠席した時の授業を動画で見ることが出来れば、本人にとってハンデにならない。
  • 体調は良くてもまだ出停が解けないときなど、自宅にて学習出来る。
  • 不登校になったとしても、これがあればテストだけでも受けることが出来るかもしれないし、学力保証に少しは繋がるのでは?

 

 

平日の通院。

あと病院までの距離などが関係して、半日またはほぼ一日の授業が受けれなくなります。

仕方のないことです。ただ、我が家の場合は家庭だけのフォローでは追いつかないことが多いです。

 

去年は授業を聞いていても、理解が追いつかない時が多くあったので、動画を見ることができれば、私も本人がどの部分で苦戦しているのかを把握できるので助かります。

 

困っていることを上手く伝えられないこともあるので、一緒に見れることはとても大きいです。

あと、繰り返して見れるのがいい!

 

 

 

 出停の時や不登校というのは、誰だっていつ起こるかわからないことだと思うので、オンライン授業っていざって時に使えると良いなと感じています。

 

 

とはいっても、わが子には【生きた授業】を

先生とクラスメイトと一緒に授業を受けてほしいです。

私ってわがまま~💦

 

 

通常業務に加えて、動画を作れってくださってる先生方には、頭が上がりません。

お忙しい中ありがとうございます。m(__)m

 

 その後の息子は

実は算数よりも何よりも、理科の動画が楽しいようです。

実験系のものは、鉄板ですね。男子の心をつかんで離しません。

あとはリモート授業を早くして欲しい!というようになりました。

 

長男「クラスメイトの顔が見たいし、先生にも会いたい!」

 元気な男の子のイラスト

 

 だそうです。

長引く休校で、一番のストレスを抱えているのは子ども自身だと、改めて気づかされます。

 

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

お体ご自愛下さい。

 

【オンライン学習して良かったんだ!】きちんと情報収集はしておくべきだった。

ご訪問ありがとうございます。

 

先日、長男の安全確認訪問がありました。

課題の提出と次の課題の受け取り。

投稿日の案内、保護者向けの文書などを受け取りました。

色々先生が長男に聞き取りをされる中で気になったのが、『オンライン、パソコンでお勉強の動画とか見てる?』という質問でした。

 

もちろん答えはNOです。

あえて見せていませんでした。

 

詳しくきくと、

  • YouTubeの動画でもいいしNHKの動画でも良い。
  • 自学ノートに、予想、結果、感想などを書いておけばそれで良い。
  • 時間もあるし、自由研究的なものをしても良いが、その場合も自学ノートに記録しておく。

 

クラスの大半がYouTubeでの学習動画を見せてはいなかったようですが、見せても支障がないなら見せておけばよかったと少し後悔しました。

 

ICT教育には力を入れている自治体なので、そのうちリモート授業が始まると思っていたのが間違いでした。

 

過疎地であることから、ある程度コロナが落ち着いたら学校を再開させ、集団での学びを重視するような雰囲気でした。

 

とはいっても、学校再開までは1週間はあるので、その間に何かしてやろうと思って早速動画を探しました。

 

ちょうどTVで経済産業省の【未来の教室】のことを知ったので、そこから調べました。

その中でも、教育委員会が作成されている学習動画を見ることにしました。

 


算数_小2_時こくと 時間①

 

子どもの反応

長男は短い動画ということもあって、集中して見ていました。

学校からは、ノートに記録するように言われていたけど、それをする気にはならなかったようです。

 

英検ジュニアも毎日やっていると飽きるので、動画での学習の時間をとっても良さそうです。

長男は「サクランボ計算がわからんのよな~」

といまだに言うので、これを機会に私も【サクランボ計算】を勉強することにします。

そこで躓かれたら、もう中学になったら数学出来ない子になっちゃいそうで怖いです。

 

 

もろもの反省として

過疎地であるからか、休校措置は緩やかなものであり、周囲ものんびりしていたこともあって、情報収集を怠ったことです。

学校からの課題も、それなりに多いのでそれに甘えていた節も・・・

 

リモート授業も視野に入れいることは発表されていたので、それに甘えていたところや、この機会に読書をたくさんしてもらい、語彙を増やし視野を広げることを最初の目標にしていたせいでもあります。

 

この目標は無事に達成され、長男は読書習慣がつき、読書量も格段に増えて彼の世界は広がり始めています。

 

でも、動画での学習補填ができればもっとよかった!と感じてしまうのは、私が欲張りだからかもしれません。

 

 

 

★学校再開にまでに追加してやってみること
  • 英検ジュニアの模擬試験にトライ
  • 教育支援動画で予習復習
  • 大河ドラマで社会の勉強  

 

最後の大河ドラマ云々は、完全に私の野望です。

英検も動画もお勉強職は強くないけど、私が楽しめるものが欲しくて追加しました。

実は結構面白くやっています(*´ω`*)

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

お体ご自愛下さい。

終電でもないのに車庫に入ってしまった

今週のお題「激レア体験」

 

ご訪問ありがとうございます。

 

激レア体験。

それは、学生時代。

私は自宅から大学まで2時間半かけて通学していました。

サークル活動が長引いて、よく終電を逃してしまって友達の家にお泊りさせてもらうことも少なくはなかったです。

 

 

電車の中で睡眠時間を確保しないといけない程度には、忙しい学生生活でした。

 

ある大学からの帰り道。

途中で乗り換えをしなくてはいけなかったので、眠気をこらえて頑張って起きていました。

しかし睡魔に負けてしまい・・・

気が付くと見覚えのない線路を走っている・・・

しかも周りには誰もいない・・・

 

しまった!!

 

慌てて車掌さんのいるとこまで動く電車の中を走り、

「すいません!乗り換え忘れてました!」と訴えました。

 

車掌さんも人がいたのがびっくりした様子でしたが、

「とりあえず車庫まで行こう。それから元の駅まで戻れる電車に乗せてあげる」

と、言ってくれたので一安心しました。

とりあえず電車もまだある時間帯でよかったのと、母親に乗り過ごしてしまったことを連絡しました。(母は大爆笑でした)

 

車庫に行くと、色々な電車と整備士さんと思われる人がたくさんいました。

「僕たちが通る通路を通って、ホームまで行くから。ホームに来た電車に乗れば帰れるよ」と車掌さんは言い残して去っていきました。

 

 

車庫にはあと1回入っています。

 

その時も私は車内で寝ていて、ふとした瞬間電車の揺れが違うことに気づいて起きました。

またもや目の前に広がるのは見慣れない風景。

 

2度目なので、「またやってしもた・・・」

と、車掌さんのところまで行って事情を話しました。すると

「嘘!!自分どこにおったん?!僕ちゃんと全部の車両を見て回って、人がいてないか確認したんやで!?」

 

「ごめんなさい。座席で寝てたんですけど・・・」としか言えませんでた。

 

「おかしいな~。僕2回も見たのになぁ。でもしゃーないわ。ごめん、このまま車庫に行くから。そこからまた別の駅に連れて行ってあげるから」

 

と、そのまま車庫へ。

1度目に入った車庫とは違って、大きな車庫でした。

何台もの電車を整備士さんたちが修理点検をしていて、さながら絵本の中の世界のよう。

そんな中、普通の学生が車掌さんと一緒に歩いていたら目立つ目立つ💦

 

車掌さんも、「僕は点検したのにまだ乗ってはる人がいたんや」と同僚に説明しながら、私をからかいながら別の駅まで連れて行ってくれました。

 

お礼をいって別れると、「今度は目立つように寝てや」と。

 

目立つように寝るってどんな寝かた・・・?

私の身長が低いことが関係するのかもしれないけど・・・

 

と、うら若き乙女時代。

柔い心にとげが刺さる出来事でした。

 

 

20代で2回も車庫に入ることになるとは思ってもみなかったです。

当時お世話になった車掌さんも、「酔っぱらいが車庫に来ることはあっても、女の子は初めてかも~」というし。

 

そんなに珍しいのか?と思って、

数年たってからですが、夫が電車の運転手をしている友達にこの話をすると、「え??女の子が車庫にくる話は聞いたことないで。レアやでレア」

と返されたので、車掌さんに気づかれないでそのまま車庫に行ってしまった私は、かなり貴重な体験をしたのでしょう。

 

それにしても2回目のとき、確認したのに見えなかったという事実が今でも信じがたいです。

私、座席に横になって寝てたわけではないんですもの!

 

 

ほかに車庫に入ってしまった人は、どんな時に行ってしまうのかとても興味があります。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

お体には気をつけて下さい。

こんな時だからこそ、気遣いが身に染みる。

お題「#おうち時間

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

昨夜大学時代の友達が、『好きそうかやから』といって送ってくれたURL。

クリックしたら、

 

f:id:bantakusakabe:20200430114852j:image

 

こういうのめっちゃすき♡

うれしすぎました。

しかも熊本市は、この画像を自由に使っても良いと言ってるのがすごい〜✨

 

家に貼りたい…貼ろう。

 

この友達とは大学入試の前日からのおつきあいで、学科も同じ。

なんなら子どもも同い年。

お互いの趣味は知り尽くしているという仲。

 

 

 こういう時だからそこ、小さな気遣いが身に沁みます。

ありがとう。

がんばって籠城する!!

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

お体ご自愛下さい。

【目と耳の配慮と活舌の悪さ】どっちも悪くないのに毎日喧嘩になる

ご訪問ありがとうございます。

  

今月になってから毎日続く、

色覚異常と難聴の長男と活舌の悪い次男がおこす喧嘩についてです。

 

 

色覚異常とは

色覚異常(しきかくいじょう)とは、ヒトの色覚が正常色覚ではない事を示す診断名である。「色盲」などとも呼ばれる。2017年9月から日本遺伝学会により「色覚多様性」という呼称が提唱されている[1]。正常色覚とされる範囲は、眼科学によって定義される。要因が先天性である場合を先天性色覚異常後天性である場合を後天性色覚異常と分類する。先天性色覚異常を持つ人は、日本においては男性で約5%、女性で約0.2%の割合であるが、フランス北欧では男性で約10%、女性で約0.5%であり、アフリカ系の人では2 - 4%程度である[2]

wikipediaより。

 

色覚異常を持つ人は、学校のクラスの中に一人いる割合です。

次男にはたまたま遺伝しなかっただけですが、彼が結婚し子どもをもうけたとき。

私からみれば『孫』にあたる人が『色覚異常』をもって生まれてくる可能性は少なからずあるのです。

 

色覚異常ではないので

次男のする色塗りはカラフルです。

例えば、バッタは緑よりも黄緑がいいとか。

色をさっと選んで自分の世界を作っていきます。

色鉛筆やマーカーペンを使ったりして、私も一緒にすると楽しいです。

f:id:bantakusakabe:20200430113938j:image

 

 色覚異常だとこうなる

長男「この車は何色で塗る?」

次男「これは青!ほんでここは茶色」

ペンをとる。

長男「え?!本当にこれが茶色か、かーさんに聞いてみよう」

 

見せてきたのは、茶色のマーカー。

 

私「茶色やで」

長男「ええ?!これ茶色?!僕は赤に見えるんだけど…」

次男「それ茶色だよ。僕わかるもん」

 

という風に、色を選ぶ時点で結構ハードルが高いです。

年齢ともに見分けがつくと思いますが、ペンに色の名前が書いていないと見分けは難しいです。

 あとは長男が色を見間違えたとき、やんわりフォローします。

(本にそうやって本人のコンプレックスにならないようにしましょうって書いてあった)

 

見え方の違いも喧嘩の原因になる

色がうまく見分けできなくて

次男の活舌が良くなくて

言葉を聞き取れなくて

話の内容が混ざってしまって

お互いの意思疎通がうまくいかなくなると、高確率で喧嘩にります(´;ω;`)

 

 

こういったケースの喧嘩は、誰かが仲裁に入らないと自分たちでは解決できません。

一日にのうちに何回もこのようなことが起きると、疲れ切ってしまいます。

 

どうにかならないものか・・・と頭を抱えています。

 

 ここまで読んでくださってありがとうございます。

みなさんお体ご自愛下さい。

 

 

 

【学校から指定された1日の課題が終わらない】少しご褒美的なものを導入した

ご訪問ありがとうございます。

 

刺激のない宿題に、そろそろ飽きてきた子ども。

3月は自主的に課題に取り組んできたけど、最近はアバウトに。。。

 

そんなうちの長男に、ご褒美を!

英検ジュニアのサンプル問題をやらせてみました。

 

 

英検ジュニアとは

公益財団法人 日本英語検定協会が行っているものです。

英検Jr.は、児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。 

日本英語検定協会HPより

 

一側性難聴の英語の聞こえかた

長男は、日本語ですら聞き取りが難しいことも多いです。

面と向かって話していても、低音

特に男性の中でも低い声は聞き取りにくいのです。

両耳が健聴であれば、聞き覚えのない言葉でも頭の中で推測して話の内容を理解できたりもします。

それは語彙があるからです。

語彙ありきなんです。

 

年齢の割に語彙の少ない長男の英語は、やはり厳しいです💦

 

 

聞きにくいけど楽しい英語ならやってみたい!

英検ジュニアのサンプル問題は、何度でも問題を聞くことができるので長男にはもってこいです。

問題のレベルも、ブロンズ、シルバー、ゴールドの三段階。

 

1日の課題を終えたとき、試しにやってみたらこれが好反応!

 

問題文が理解できない、学校で習っていなくても難易度が低いものならなんとか自力で解くこともできました。

 

パソコンでの作業になるので、時間はきっちりと決めて取り組みます。

 

 

その日の課題が終われば、英検ジュニア

長男にとっては、作戦大成功でした。

最近はだらだらと決まった課題をこなしていたけど、英検ジュニアを早くやりたい!

という気持ちの芽生によって少しだけ集中力アップ。

 

夫「結局、英語のお勉強させてるやん・・・」

 「でも、耳慣れのためにも英語を聞くことはいいことだから」

 

夫もとりあえず納得。

ご褒美になっているのか、といえばそうではないですが、英語に触れる機会を増やせたのは良い!と思っています。

 

英検の資格は取らなくてもよい

我が家は英検の資格を取ることは目標にしていません。

英語が聞き取れて、話せる。

これがある程度出来るようになれば、という考えです。

オンライン受講もできる英検ジュニアは、続けやすいのかな?とも思います。

 

 

 

しばらくは、課題終えてから英検ジュニアのサンプル問題。

この流れで無理なく楽しく?学校から出された課題をクリアしていこうと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

みなさんお体ご自愛下さい。

 

f:id:bantakusakabe:20200419112328p:plain