感じかたもそれぞれ。ひとにやさしく、自分にやさしく。

ムンプス難聴と色盲。HSPと敏感なHSCな子どもたち。つぶやきや色んなことを書いています。

【突然子どもの成績について聞かれた】本人が目の前にいるのに、どうしろと…

ご訪問ありがとうございます。

 

 

ある日、義父が突然

 

「うちの長男は賢いのかい?」

 

と本人がいる前で私に聞いてきました。

 

 

これ、私も子どもの頃に経験あるんですが、かなりの衝撃だったので未だにその【衝撃だけ】覚えています。

 

賢い?

かしこい…って、どういう捕らえ方でいいのかしら?

 

私「国語と算数なら、算数が苦手です」

義父「あれか。言葉がよく分からんのか?」

私「そうそう。関係性を表す言葉とか苦手で。あとは、知らない言葉が出てくるともうOUT〜。文章題は厳しい」

義父「そうか〜。文章になると、ダメなのか〜」

 

 

このやり取りを隣で聞いていた長男。

 

テレビも見ていたし、特に嫌な顔もしてなかったから大丈夫だったのかな…?

自分のことをヒトに語られるのって、もうそろそろ嫌な時もあるはずだから、とてもドキドキしました。

 

義父も長男を気にかけてくれているから、聞いてくれるし。

こういう時、ちょっとどうして良いのか分からんくてドキッとします。

 

 

賢い基準って、難しい。

 

義父母に子どもの成績のことを聞かれるのもドキっとする。

 

 

たぶん、

 

もっときちんと見てあげなきゃとか

 

そんな言葉をかけられるかもしれないと、私が思うからドキッとするんだろうな。

 

 

私が、勝手に自分も評価されているような気になってしまうのは、良くないところだけど。

 

突然聞かれたら、ドキッとしませんか〜?💦

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

お体には気をつけて下さい。

 

【アプリでブログを見ると字が見づらい】文字を大きくすることができた!

ご訪問ありがとうございます。

 

私、基本的にブログはスマホで見たりすることが多いです。

子どもが大きくなったから、ある程度パソコンを触っていても子どもから文句は出ないけど、急にいろんなところから呼ばれることもあるので、スマホ率が高くなるんですよね。

 

でも、はてなブログをアプリとかで見ると、文字が小さくて読みづらかったんです。

(老眼ではない)

 

きつい近眼で、しかも眼鏡だとほとんど細かいものは見えなくなる&夜は視力がガタ落ちなので、ので結構困っていて。

 

何かないかと探していたら、見つけました!

 

この記事、とても役に立ちました!!

 

文字が大きくなって、見やすい!

うれしい!

ありがとうございます!

 

randamlife.hatenablog.com

 

 

 

文字の大きさを変更できるなら、きっとフォントも変更できるので、見やすいフォントを探そうと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

お体にお気を付けください。

 

【スーパーから強力粉も消えた!】家に粉があるうちに餃子を皮から作ってみよう!

ご訪問ありがとうございます。

 

学校始まりました!

 

正直ほっとしています。

日々私は自分の気持ちと葛藤してましたから、それがすこーしだけなくなって気持ちが楽です。

葛藤は続くものだけど、その対象が目の前にいない時間があるだけで違う・・・

 

修業が足りません(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

GW前からホットケーキミックスがなくなっているのは知っていたけど、ついに小麦粉関係が消えました。

パスタ関連もまだ復活していません。

特に困ってはいないけど、作りたいものが作れない状況になるのは嫌だなぁと思います。仕方のないことなんですけど。

 

 

家に粉があるうちに、さらには休校中に、餃子を皮から作ってみよう!!!

と急に思い立って、作り始めました。

 

 

餃子の皮 100枚作ってみよう!

 

【材料】

  • 強力粉 500g
  • 熱湯  375g(大さじ5×5くらい)つまりは適当
  • 塩   小さじ1
  • 打ち粉 適量

 

【作り方】

  1. 大きいボウルに粉を入れ、熱湯をかける。熱いのでスプーンとかで混ぜる。f:id:bantakusakabe:20200512143257j:image
  2. 生地がまとまってきたら、手でこねる。この辺りは、パンを手ごねしてる時と同じ感じ。生地にツヤが出てきたらOK。水は、足りないと思えば少しずつ足してみる。f:id:bantakusakabe:20200512143406j:image
  3. 生地を少し寝かせる。この時、ラップか何かで包んでやると良い。
  4. 常温で30分から1時間寝かす。
  5. 生地を取り出して、棒状にする。餃子の殻の個数だけ、切り分ける。
  6. 今回は100枚の予定なので、100個に切り分ける。
  7. 切り分けた生地は、手のひらでつぶしてから、伸ばし棒で円形にする。打ち粉は多めにしていたほうが、くっつかなくて良い。f:id:bantakusakabe:20200512143427j:image
  8. できた皮を重ねるときも、打ち粉をしていると、はがしやすくて良い。f:id:bantakusakabe:20200512143437j:image
  9. あとはひたすら包んで、焼く!



できた餃子は、形が不ぞろい!

できるだけ、大きさが同じものに分けてから、焼きました。

f:id:bantakusakabe:20200512143505j:image

形はいびつだけど、お味はいつもと変りなく。

皮はもちもちしてて、食べ応えがありました。なにせ餃子の皮にしたら分厚かったので、もう肉まんに近かった💦

 

 

子どもたちも楽しめたから、チャレンジしてよかったです。

こんなに粉をたくさん使うものを一緒に作っても、台所が思ったよりも汚れなくて、成長を感じました。

こぼさないように気を付けるということができている!

 

あと、今回、最後のほうの作業は分担させました。

 

長男、皮を伸ばす人。次男は包む人。

自分の仕事が終われば、まだの人を手伝うようにして、できるだけ時間短縮。

役割も喧嘩せずに決まることができたので、私の心も穏やか。

 

あとは、洗い物まできちんとしてくれるようになれば満点!

また時間のある時に頑張ってもらおう♪

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

お体お気を付けください。

【2世帯同居】家族以外の荷物がまだ片付かない。実家を出るときはできるだけ荷物を処分したほうがよい。

お題「#おうち時間

 

学校が始まっていても、まだまだ自粛です。

市外に出かけることもありません。

 

これを機会に!ということで、一階に住んでいる義父も我々もお片付けを始めました!!

 

 

 

コロナが流行る直前、義祖母が亡くなりました。

義祖母の遺品整理はまだせず、まずは葬儀関係でばたばたしたお家を整理することに。

 

1階は義父が率先してやってくれるので、私たちは、引っ越ししてからもなかなか片付かない2階の整理をすることに。

 

2世帯同居をするってことが決まってから引っ越しまで、1か月ほどしかなかったので、すっきりとはしていないんです💦

 

なんと、夫の兄弟の荷物が2階に放置されたままだったからです!

 

田舎ですので、高校卒業後は家を出て大学生活を送るのですが、妹たち二人の荷物に至っては、高校卒業時のままでした。

(夫は5人兄弟妹)

 

大事な思い出を片付けて・・・

でも勝手に捨てることはできなくて・・・

そんな中私たちの荷物も搬入して・・・

搬入はしたものの、定位置が決まらないものばかり・・・

 

 

そして今、やっと、片付けることができました!!!

 

まだまだ荷物はあるけど、子どもの2段ベットを使えるようにしました。

 

 

おそうじでメインで使ったものは、ウタマロクリーナー。あとアロマスプレー。

 

■アロマのブレンド
レモンユーカリペパーミント、ラベンダー、オレンジ

 

香りで気持ちよく、そして嫌なにおいを断つ!

残っても、ハウスダストアレルギーがある長男が使えるようにブレンドしました。

これはカーペット類や親戚用のお布団の整理に使いました。

 

 

自分以外の荷物を簡単に捨てることは出来ないので、まだまだお片付けは実行中です。

女は服が多い・・・私もしかり・・・

義兄も義弟も結婚したなら独身時代の荷物は持って行って・・・

 

お客さんさんも来ない。

時間がある。

こんな機会は滅多に訪れないので、もう少しの間【嫁業】頑張ります。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

お体にお気を付けください。

 

 

【来週から学校再開】元気でいれたことが大事。だけど学校の課題はまだ残ってる…

ご訪問ありがとうございます。

 

私の住む地域は、学校が来週から再開することになりました。

再開するにあたり、最大限の安全確保をしつつ授業に力をいれますと、学校から連絡が来ました。

行事等はまだ未定なところもありますが、夏休みまでノンストップで学校はあるようです。

 

勉強が遅れていたとしても、そこは取り戻せると私は思うけど。

出来るだけの行事はやって欲しい。

学校という限られた世界での経験って、貴重だから。

 

 

でもなによりも。

今回の休校、大変だったね〜元気だった?って言えることが大事なことだと、伝えなくては。

 

 

私もまた、何かと気忙しい一日がまた始まりますが、コロナの影響で仕事がなくなってしまった人なので、しばらくはお仕事探し…。

 

コロナのおかげで、仕事の種類が変わってくるかな〜と思いきや。意外と変わらないものもあったりしたので、ゆっくり探します。

 

 

 

ここで1番の問題が、残された課題です。

 

明日でおやすみは終わりだけど、まだ終わってません💦

 

 

無事に終わるのか〜?💦

終わらしてくれ〜💦

 

 

本人はとってものんびりしているので、やきもきします!(T^T)

 

 

ここまで読んでくださいってありがとうございます。

 

お体には気をつけて下さい。

家族から優しくされて嬉しかったこと

ご訪問ありがとうございます。

 

GWいかかがお過ごしでしたか?

 

母になってからは、誕生日なんて・・・と、特に何もなかったのですが、長男が年長さんになってから変わり始めました。

 

長男からのプレゼント

年長さんの時は、

『僕はいつもお誕生日におもちゃをもらっているから、かーさんが欲しいおもちゃはなに?』

と聞いてくれました。

気持ちだけでいいよ、と言ったけど、どうしてもあげたい!!!と夫に言って、二人で買い物に出かけました。

 

この時は、ケーキでした。

 

1年生の時は、家族でお花畑に行きました。(私が花が見たいと言ったので)

 

今年はなんと、自分のおこづかいでお花を買ってくれましたーーーー!!

 

長男が選んで買ってくれたお花。

f:id:bantakusakabe:20200507191546j:image

f:id:bantakusakabe:20200507191613j:image

咲くとこんな感じでした‪(*ˊᵕˋ* )

 

ちなみに次男は肩たたきをしてくれました。

 

 

夫からはお酒

 

f:id:bantakusakabe:20200507194038j:image

 

 

子どもが生まれてから、こんなにたくさんのものをもらったのは初めてで、とても心が躍りました。

優しくされたから、優しくしたくなって。

誕生日の次の日は、朝から丁寧にご飯を作りました。

 

優しさの循環というか、与えれれる人は与えられるというか。

 

家族が元気で暮らせていることにまで感謝したくなりました。

 

 

優しい気持ちのまま、過ごすようにできたらええな~と思わずには言われないGWでした。

 

そのために、自分がご機嫌さんでいるためことを見つけたいと思います!

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

 

お体ご自愛下さい。

ふとした時に子どもから教えられること。

ご訪問ありがとうございます。

 

長男が、学校の課題を全くしない日がありました。

人間だから、そんな日もあるよね〜と思っていたけど、課題は一日のノルマが決まっていて。

 

きっちり休校の日数分の課題だから、一日サボったりすると、必ずしわ寄せがやってくる。

 

 

私は、決められた課題をきちんとしないことが嫌なので、必ず先にやってのけるタイプ。

 

彼は目的があると、なんでも頑張れるタイプ。

だけど、今は生活の目標はあるものの、自宅学習後の目的や目標はあいまい。

 

 

 

課題をしたくない、そんな日もあるよね〜と思う私と。

ノルマの課題はきっちりしないと!と思う私と。

 

ふたつの気持ちがあって、折り合いがつかなくて、一日中悶々としながらも、結局はキツく叱ってしまいました。

 

 

こういう時、決まって言うことは

 

時間は待ってくれない。

やるか、やらないか。

期限までに終わらなくて、先生に叱られるのは自分自身。

 

このふたつ。

 

叱られてから課題を頑張ったけど、寝る時間までには終わらなくて泣いてしまった長男。

 

 

これもまた経験。

明日になって、態度が変わればよし。

 

そう思って、次男を寝かしつけてると

 

「かあさん。怒る時はね、優しく怒るのが大事なんだよ。だから明日は長男くんに謝ってね。」

 

 

優しく怒るのが大事。

 

確かにそうだけど…

 

 

心にきました。

刺さりました…。

 

 

叱るより、促すように言う方がいいにきまってるけど、それがいつも出来たら苦労はしないなぁ…

 

 

叱った翌日の長男は、朝からとても頑張って身の回りのことや課題をしていました。

 

次男の言葉は刺さったけど、結果としてはおおむね良しで終わって安心しました。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

お体にお気をつけください。